出題者を手のひらで転がせるようになる文法問題の解き方。

 

こんにちは!

受験英語アドバイザーの翔大です!

 

 

今回は『文法問題の解き方』

について紹介していきます!

f:id:kafunnshow:20190318054838j:image

みなさんは英語の文法問題について

どのように感じていますか?

 

 

  • 難しくてつまらない
  • 硬いイメージがあってめんどくさい
  • 選択肢が似ていて正解が分からない
  • 勉強しても正解率が上がらない

 

f:id:kafunnshow:20190318055056j:image

このように感じていませんか?

 

 

長文に比べれば

ストーリー性も無いし

無駄に配点も高いし

解いていて退屈だと思います。

 

f:id:kafunnshow:20190318055241j:image

今回はそんな人に向けて

いつもと同じ勉強量なのに

 

  • 文法問題って簡単なんだ
  • 正解の選択肢ってこれしか無いじゃん
  • 出題の意図が見え見えだよ
  • 文法早く終わらせておもしろい長文やろ

 

と思えるようになる方法を

ご紹介します!

 

f:id:kafunnshow:20190321143212j:image

 

「そんな夢みたいな方法あるの?」

「絶対嘘じゃん」と思ったあなたへ

 

 

一ヶ月後、三ヶ月後のあなたは

今と全く変わらない現状です。

 

 

ライバルとの差は縮まりません。

むしろライバルがこの方法を

実践しているとしたら

点差は広がっています。

 

f:id:kafunnshow:20190318055614j:image

 

この方法は

偏差値55以上の人なら

誰でもやっている方法です。

 

 

言うなればこの方法が

出来ていなければ

偏差値55を突破するのは

難しいです。

 

f:id:kafunnshow:20190318055929j:image

僕の通っていた

偏差値57の高校でも

英語を効率よく勉強したい人

はみんなやっていました。

 

 

 

その方法とは?

⬇︎

⬇︎

f:id:kafunnshow:20190318060054p:image

⬇︎

文法問題を解く時に

どの分野の問題なのか

理解しながら解く事です。

 

 

「え?つまりどういう事?」

 

具体的にはその問題が

どの単元の問題で

出題者は何を引っ掛けよう

としているのかを見極める事です

f:id:kafunnshow:20190318060158j:image

 

例えば

Q)She has not come here yet.

I’m afraid she (      ) her way.

 

①may be lost 

②may have lost

③may be having lost

④may have been lost

f:id:kafunnshow:20190318060333j:image

選択肢にmayがあるので

助動詞の問題かな?と

思いがちですが

 

これは実は時制を

理解しているかどうかを

見られている問題です。

 

このようにどの単元の

問題なのかを

理解して解く事で

 

 

その単元のパターンや

出題者の意図を読み取る

事が出来るようになり

f:id:kafunnshow:20190318060458j:image

日本語訳をしなくても

正解の選択肢を

選べるようになります。

 

文法問題で苦戦しないために

今すぐに受動態・助動詞など

どんな単元があったか

思い出しましょう!

f:id:kafunnshow:20190318060614j:image

 

今回は以上です!

ありがとうございました!

 

次回から『制限時間内で

ライバルに点数で差をつける

長文を読む時のテクニック』

をご紹介していきます!